Re:RXJ Station

RX-JUNのブログです。ガジェット系ニュース、テクノ系音楽、カメラ、バイクの話題、アニメ、英語、本や音楽のレビューなどをだらだらと駄弁ります

CP+2019

久しぶりに、カメラと写真のイベント、CP+に行ってきました。

www.cpplus.jp

f:id:rxjun:20190303114704j:plain

今回のCP+は昨年後半に相次いで、NikonCanonPanasonicがフルサイズミラーレス機を発表して、ようやくSONY独走状態に風穴が開き始めた感があり、いよいよ面白くなってきた感があり、是非観てみたいと思っていました。

Nikonブース

昨年リリースしたZ6、Z7がやはりメインでした。

www.nikon-image.com

www.nikon-image.com

昨年の一連の流れの中では、一番先に製品をリリースしたNikonですが基本スペックこそ悪くない物のいくつか仕様上の難点があるのが課題でした。

  • SONYCanonが実現できている「瞳追従AF」が実装できていない

  • 対応メディアが高速、高品質だが高価格なXQDしかサポートしていない

この点については、対応するファームウェアの更新が予定されているようです。

japanese.engadget.com

会場では試作版の瞳AF対応ファームを適用した実機の試用も出来たようですが、混んでいたので私は断念しました。 現行ファームウェア仕様のZ6を触ってみたのですが・・・うーん、個人的には少し違和感が。

もしかしたら設定に問題があるのかもしれないけど、EVF(ファインダー)の映像追従が実際のレンズの動きに連動していないように見えました。 ズームレンズの倍率を変えても0.5〜0.6秒ほど遅れてEVFが表示されるような。凄い違和感。

さすがに、これじゃあ実用に耐えられないので多分なんかの不具合だと思うのですが・・・ 撮影画質自体は、きっちり問題なさそうです。

ただ、現状Zマウントに対応したレンズはまだ種類が少なく多様な要求に応えられ無さそう。

www.nikon-image.com

Nikonと言えばこれまでは非常に長い歴史を持つFマウントレンズの膨大な資産というのが一つの財産でもあったけど、今回Zマウントである意味それらを捨ててまでの再出発という意味ではアドバンテージは無いので、かなり本気でレンズ資産の充実を図らないと厳しい気もする。(まぁ一応Fマウントとの変換アダプターもあるとは言え)

Canonブース

一方のCanon、ミラーレス第一弾のEOS Rのリリース後更に廉価版となるEOS RPを矢継ぎ早にリリースしてアマチュア〜エントリー層をターゲットにしようとしています。

cweb.canon.jp

変換アダプタやレンズも比較的早めに揃えようとしており注目度も高そう。

一眼レフではエントリークラスのEOS kissでアマチュア層をごっそり持って行った王者Canonですが、EOS RPもフルサイズミラーレスで10万円台と言う事で破格の安さ。 今のところこの価格帯は先行するSONYのα7 III位しかライバルがいないのでガチンコの対決になりそう。

dc.watch.impress.co.jp

実機を触ってみたかったですが、さすがに人気とあって人だかりが多く触ることが出来ませんでした(^^;;

Canon ミラーレス一眼 EOS R BODY

Canon ミラーレス一眼 EOS R BODY

Panasonicブース

個人的には一番注目していたのがPanasonicマイクロフォーサーズで世界初のミラーレスカメラを約10年前にリリースしたPanasonicが新たにLeicaSIGMAと連携して新マウント「Lマウント」でフルサイズミラーレスに参入しています。

panasonic.jp

dc.watch.impress.co.jp

こちらは実機の撮影体験コーナーに参加することが出来ました。さすがに撮影写真の持ち帰りは出来なかったので、本体の写真のみ。(許可は貰っています)

f:id:rxjun:20190303055126j:plainf:id:rxjun:20190303055132j:plain
LUMIX S1実機

実機を触った感じでは動作もスムーズ、EVFの動きも違和感無く綺麗でした。 Nikonでは初期版で搭載できなかった瞳AFも機能していて、EVF上でも瞳にフォーカスが当たっていることが分かります。

私が試したのは、標準ズーム(LUMIX S 24-105mm F4 MACRO O.I.S.)と単焦点(LUMIX S PRO 50mm F1.4)だったのですが、一点だけ気になったのが撮影時にやや大きなシャッターショックを感じたこと。

ミラーレスカメラはその名の通り内部にミラー機構を持たないので、撮影時にミラーを持ち上げる必要は無く所謂一眼レフで発生しがちな「ミラーショック」は物理的に発生しません。 ただ、メカ的にシャッター部の駆動があればそれに伴う僅かなショックは起きる場合が有ります。

多くのミラーレスカメラでも一眼レフほどでは無いですが若干のシャッターに伴うメカ的な振動を感じることはありました。 ただ、今回実機を触らせて貰ったLUMIX S1で撮影した時、これまでのミラーレス機と比較してやや大きめのシャッターショックを感じました。

個体差なのかもしれませんが、気にしなければ気にしなくても良いし、S1/S1R自体ボディ内手ブレ補正も有るので少しのブレ程度であれば補正もされるのかもしれませんが少し気になります。 製品発売はまだこれからだと思いますが実機ではもう少しマシになっていることを期待。

シャッターショック以外では使い勝手や画質等も申し分ないと思うのでちょっと期待はしています。

OLYMPUSブース

一応今でもPEN E-P5を大事に使っている私としては、動向が気になるOLYMPUS

マイクロフォーサーズの重要なパートナーの一つでもあったPanasonicがフルサイズを出す中で、OLYMPUS側はあくまでもマイクロフォーサーズに特化するようで、センサーサイズで絶対的に不利のある中で今後どのように生き残るのか注目です。

OM-Dの最上位機としてE-M1Xを出してプロフェッショナル向けにも耐えうる機能、堅牢性を出そうとしていました。

www.olympus-imaging.jp

実機トライも出来たので触ってみました。(実機写真は撮れていませんが)

見た目ごつそうに見えますが、さすがコンパクトさが売りのマイクロフォーサーズだけあって実際手に取ってみると大きさの割に軽いし、プロ向けを狙っているだけあって剛性感もバッチリあります。

dc.watch.impress.co.jp

ただ、世間の注目はどうしてもフルサイズに移ってしまうのは事実としてありそうなのでマイクロフォーサーズ使いとしては今後どうやって特色を出していくのか若干の不安もあります。

その他カメラメーカー以外のブース

ある意味、今回もっとも気にしていたのが中国のカメラ機材メーカーのYONGNUOブース

www.yongnuo.jp

CanonEFマウント向けのレンズや、LEDライトなどをリリースしているマイナーなメーカーですが、昨年後半に発表されたYN-450で一部の人が注目するようになりました。

smhn.info

Android搭載のスマートフォンタイプでありながら、

と言う訳の分からない仕様の「カメラ特化型スマホ」を突然リリースしました。

私自身、カメラ特化型の変態AndroidスマホDMC-CM10」を持っており、この手の変態デバイスは実は凄く興味があったのですが、何と今回のCP+でYONGNUOブースで実機に触れる!と言う事で期待していました。

f:id:rxjun:20190303044759j:plainf:id:rxjun:20190303044646j:plainf:id:rxjun:20190303044650j:plainf:id:rxjun:20190303044655j:plain
YN-450実機

実際に触ることが出来ました。 まだ試作機相当と言う事で、全体的な作りも若干チープですしやや動作も不安定感がありますが、ちゃんと撮影も出来るしレンズの交換も本当に出来るようです。

DMC-CM10には無かった三脚用のネジ穴も有るのがポイント高いです。

ブースにいたYONGNUOの方に質問をしてみましたが、そもそもなんでCanon EFマウントなのにセンサーはマイクロフォーサーズなの?と聞いたところ

  • 我々にはセンサーを作る技術は無いので外部から仕入れるしか無い、Panasonicからセンサーを購入して使っている。フルサイズのセンサーを供給してくれるところはまだ無い。

と言う事で使っているセンサーはPanasonic製らしいです。(そんなこと公表して良いのかw) 本国中国でもこれから製品化を行い、まずは中国で市場の反応を見て、それから日本を含む他国への展開も考えるそうです。

おそらくYN-450そのものが日本で売られる可能性は低そうですが、今後の動向が気になります。

もう一つ面白いと思ったのは、MSCブースで展示されていたPICTAR ONEと言うデバイス

www.msc-overseas.jp

f:id:rxjun:20190304063158j:plain
PICTAR ONE

iPhoneにかぶせるカバータイプのカメラグリップで、グリップ部にシャッターボタンやダイヤルなどがついています。 iPhoneに専用のアプリを入れることで撮影モードやぱらめーたなどをグリップ部で操作でき、撮影も簡単にできるようになるツールですが、面白いのがこの装置とiPhoneの連携方法。

てっきり、Bluetoothかなんかで接続しているのかと思ったらなんと超音波!! グリップ側でボタンやダイヤルを操作すると、その操作に応じた超音波がグリップ部の小さなスピーカーから出され、iPhone側のマイクでその超音波を拾って操作に反映させるのだとか。

onlineshop.smt.docomo.ne.jp

なので、Bluetoothの様なペアリングは不要という実に面白い機構。

実際触ってみました違和感なくiPhone上でカメラの操作ができました。グリップも着いているので持ちやすくなり「iPhoneをカメラとして使う」のであれば凄く使いやすくなりそうです。

現時点では対応機種はiPhoneのみですが、もう少しするとSamsungSONYHuaweiandroid機に対応した物も出るそうです。

昨今は、スマホのカメラ性能向上で、デジタルカメラの存在感がどんどん希薄になりつつありますが、そうは言っても専用機で無ければ撮れないシーンやアングルも確かにある。 今後1〜2年でデジカメがどう変わっていくのか色々カメラメーカーの模索が見られて非常に興味深いイベントでした。