Re:RXJ Station

RX-JUNのブログです。ガジェット系ニュース、テクノ系音楽、カメラ、バイクの話題、アニメ、英語、本や音楽のレビューなどをだらだらと駄弁ります

7つの習慣/スティーブン・R・コーヴィー

 

完訳 7つの習慣 人格主義の回復

完訳 7つの習慣 人格主義の回復

  • 作者: スティーブン・R・コヴィー,フランクリン・コヴィー・ジャパン
  • 出版社/メーカー: キングベアー出版
  • 発売日: 2013/08/30
  • メディア: ハードカバー
  • この商品を含むブログ (9件) を見る
 

 

最近時間無くてあまり本読んでいなかったけど久々にビジネス書読んだ。

と言うかある意味定番中の定番、「7つの習慣」。ずっと昔に社会人になって最初の上司に「読んだ方が良い」と言われていた本。

読もう読もうとずっと思っていてこんなに時間が経ってしまった。

 

仕事に限らず、人生を送る上で行うべき7つの習慣をまとめたもの。7つの習慣とは

  1. 主体的である
  2. 終わりを思い描くことから始める
  3. 最優先事項を優先する
  4. Win-Winを考える
  5. まず理解に徹し、そして理解される
  6. シナジーを創り出す
  7. 刀を研ぐ

の7つ。1~3までは「私的成功」を実現するための習慣。

「主体的である」とは外部からの刺激にただ反応するのではなく、自分の意志、良心、自覚、想像に基づいて主体的に選択する必要がある、ということ。

「終わりを思い描くことから始める」とは、自分の果たすべき役割(ミッション・ステートメント)を明確にし、自分の行動規範とすること。

「最優先事項を優先する」とは、「緊急では無いが重要なこと」を計画をたてて実行することで、如何なる事態にも対応できるようにすること。

 

4~6までは「公的成功」を実現するための習慣。

Win-Winを考える」は文字通り他と交渉する時に一方的に自己の都合を押しつける「Win-Lose」ではなく、お互いが利益を得られる「Win-Win」又は「Win-Win or No Deal」を求める。お互いの信用を築くためのプロセス。

「まず理解に徹し、そして理解される」は、相手の意見を聞く際に頭ごなしに批判するのでは無く共感し、相手の立場を思いやり信用を得る。

シナジーを創り出す」はそれぞれの立場、意見、力を結集して全く新しい価値を創り出すこと。

 

そして最後の「刀を研ぐ」はこれら全てを実現するために、心身共に鍛える事を怠らない。

 

これらの習慣は決して一つ一つが難しいことでは無いが、継続的に続けていかないと効果を発揮しない。それぞれの習慣について具体的な事例を挙げて説明しているので効果がとても分かりやすい。

 

個人的な驚きとしては、「欧米人は個人主義が当たり前」だと思い込んでいた私のステレオタイプと全く違う、理性と共感に基づいた実に論理的な事を述べている点だった。

 

世界的に有名な定番のビジネス書と言われている本書ですが、もしこれが本当に世界中のビジネスマンに読まれているのだとしたら、何故こうも利己的なビジネスやトラブルが世界中で絶えないのか不思議でならない。

 

ある意味グローバリズム、ソーシャルビジネスの根底にあるのがこれらの週刊に根付く思想なんだと思う。

 

ただ、皮肉にも2016年はイギリスのEU離脱やアメリカ第一主義のトランプ氏の大統領選勝利などある意味反グローバリズムの潮流が動き始めた時期で有り、そのような時期にこの本を読むことが出来たのはある意味象徴的だった。

 

この「7つの習慣」に書いてあることは確かに素晴らしいし、凄く納得性がある。ただ、現実はそう理想的には行かないと言う事も踏まえつつ実践できることからやっていきたいと思う。