Re:RXJ Station

RX-JUNのブログです。ガジェット系ニュース、テクノ系音楽、カメラ、バイクの話題、アニメ、英語、本や音楽のレビューなどをだらだらと駄弁ります

日本企業が残業だらけのブラックなのは本当に「生産性の低さ」だけが問題なのか?

何度も何度も話題になる、過労死の話題。

先日も電通の若手女性が社内パワハラや長時間残業を苦にして自殺した事が話題になった。

news.tv-asahi.co.jp

 

ただ、この場合は若手の女性だったからこそセンセーショナルに取り上げられただけで、それは氷山の一角であり実態としてはより多くの「普通のおっさん」の過労死がその背後にはある。

 

電通東大新卒美人の過労死はニュースになるけど、大多数であるオッサンの過労死はニュースとして価値が無い。 | ふくゆきブログ

おっさんだろうが美人女子だろうが、等しく過労死なんて無い方が良い世の中に決まってる。

2016/10/11 07:08

 

で、こう言う問題が起きる度に

  • 無駄な会議や意味の無い残業が多い
  • 日本人は労働時間あたりの生産性が諸外国に比べて低い

等と良く言われる。で、「働き方を改革しよう」と・・・

www.sankeibiz.jp

 

もちろん、本当に非効率な部分は見直すべきだし、社内でのパワハラモラハラ、セクハラ等は是正されるべきだし、それはそれで効果があるだろう。

 

ただ、それは本質的な意味での「何故長時間残業や過剰労働が常態化するのか?」と言った実態のごく一面しか観ていない、と思う。

 

  • お前の仕事のやり方が非効率的
  • 不要な業務が多い

を効率化して改善できるのは「自社内で業務プロセスやスケジュールをコントロール出来る」業種だろう。

 

ここで見落とされがちなのは、業務には当然クライアント(顧客)がいるわけであって、このクライアントとの関係に主因が有る場合「自社内の努力ではどうにもならない」場合だって有るわけで。

 

実際、上記の電通の場合でも広告業界のクライアントからの無茶な要求に対する過酷な現実があるとも言う。

 

monthly-shota.hatenablog.com

 

また、ブラックが当たり前と言われるIT業界でも、クライアントの無理難題による悲鳴が少なくない。

 

www.bunkei-programmer.net

blog.10-plate.com

itpro.nikkeibp.co.jp

 

ITに詳しくないクライアントによる無茶な価格低減、非常識な短納期、生産性に対する無理解が原因による過剰な要求が多くのIT業界の底辺のエンジニアを追い込んでいる現実を見逃してはいけない。

 

これはいくら「労働生産性」とやらを上げたところで、実態としての業務量や過酷要求が減らないので何一つ解決にならない。

 

一つは「お客様は神様」と言う日本特有の過剰な「クライアント上位」な上下関係に起因する部分もあると思う。

 

生産性、生産性と目に付きやすい言葉で改革を促すのもそれはそれで大事だが、もっと現場の現実をみて、改革すべき点は他にもあるのではないだろうか。

 

独断と偏見で選ぶ秀逸アニメOP/ED ちっちゃな雪使いシュガー OP 「Sugar Baby Love」(カバー)/石田燿子


ちっちゃな雪使い シュガー オープニング

 

ちっちゃな雪使いシュガー」は、アニメのオリジナル作品。

「デ・ジ・キャラット」等でお馴染みのコゲとんぼがキャラクターを手がけた。

 

人間の少女、サガと様々な「季節使い」の妖精達とのふれあいを描いたファンタジー作品。

 

オープニングは有名なルベッツの「Sugar Baby Love」のカバー。この曲はオリジナル以外にも色んなアーティストにカバーされていることでも有名。

曲に合わせて踊る妖精達がとてもカワイイ。

 


The Rubettes - Sugar Baby Love (HD 16:9)

 

 

 

独断と偏見で選ぶ秀逸アニメOP/ED シティハンター ED 「GET WILD'89」/TM NETWORK

 

あまりにも有名なシティハンターに使われたTMの「GET WILD」。

 

当時アニメの曲に、ヒット曲のアーチストを採用すると言うのは当時としては極めて異例だった。

 

ソニーavexがアニメ製作に参入して、主題歌に自社のアーティストを当てて売り出すと言うスタイルが定着したが、それは大分後のこと。

 

シティハンターは演出的にも当時結構斬新で、CM前のアイキャッチの入り方や、このGET WILDのように、本編途中からイントロが始まりそのままEDに入ると言う演出もシティハンターが先駆けで、後のアニメ演出に与えた影響は大きい。

 

 

 

 

TM NETWORK ORIGINAL SINGLES 1984-1999

TM NETWORK ORIGINAL SINGLES 1984-1999

 

 

独断と偏見で選ぶ秀逸アニメOP/ED 墓場鬼太郎 「モノノケダンス」/電気グルーヴ

 


モノノケダンス/電気グルーヴ  【高画質】

 

ゲゲゲの鬼太郎の元となった貸本漫画時代の水木しげる作品「墓場鬼太郎

 

まさかのアニメ化には驚いたけどOPを担当したのは電気グルーヴ

合わないかと思っていたら見事にあってる。

 

墓場鬼太郎のおどろおどろしいだけでなくどこか飄々とした感じにも見事にあってる。

鬼太郎達がリズムに合わせて動いているのも面白い。

 

 

 

墓場鬼太郎 (1) (角川文庫―貸本まんが復刻版 (み18-7))

墓場鬼太郎 (1) (角川文庫―貸本まんが復刻版 (み18-7))

 
墓場鬼太郎 第一集 [DVD]

墓場鬼太郎 第一集 [DVD]

 

 

モノノケダンス

モノノケダンス

 

 

ゼーガペイン ADP

www.zegapain.net

 

2006年に放送されたテレビアニメ「ゼーガペイン」。

その放送10周年を記念して映画化。

 

ゼーガペイン自体は残念ながらそれほど人気が出たと言う作品では無いが、ハードSF的な設定と救いの無いストーリー展開で一部に熱狂的なファンがいる作品。

私も本放送当時、序盤はどうしようもなくつまらなくて観るのをやめようと思っていたが6話あたりから急に化けて最終的にはドはまりしてしまった。

 

ある事情で地球上の人類は全て滅亡し、人類の記憶や体験を電子情報化した「幻体」と呼ばれるデータだけが残った世界で、それらを壊滅させようとする「ガルズオルム」と幻体側のレジスタンスである「セレブラント」の戦いの物語。

 

既に現実の人類が絶滅しており、更に幻体のデータを保管するサーバーも脅威にさらされていると言う絶望的な設定が衝撃的だった。

 

そして本放送から10年後に作成された映画版。

事前の情報では「テレビ版の総集編」と言う話だったが、実際に見てみたらびっくり、

映像は確かに半分くらいテレビ版の使い回し、残り半分くらいは新作映像だったけど、ストーリーはほぼ新作。

 

あまり言ってしまうとネタバレになってしまうので詳細は言えないけど、新作とは言えまるっきり本編と関係ないのかと言うとそんなことは無くて本編と絶妙に繋がっている。

 

そして、本編で色々述べられていなかった細かい設定や、10年前に回収されていなかった伏線が見事に今回の映画で回収されている。

 

多分本編を知らずにこの映画単体で観ても、さほど面白くない路思う人が居るかもしれない。実際上映時間の都合で大分描写が省略されている部分もある。

 

ただ、10年前にテレビ版26話を全て観た人がこの映画を観ると重みが全然違う。

あのシーンがここに繋がっているのか!当時疑問に思っていたことはこういう事だったのか!といちいち全てのシーンに納得がいって感心するばかり。

 

そう言う意味では「ゼーガペイン」と言う作品に少しでも心を動かされた人は、是非この映画を観て欲しい。

 

本編と映画まで含めて一つの作品だと思う。

 

ゼーガペイン ビジュアルファンブック

ゼーガペイン ビジュアルファンブック

 

 

映画 「聲の形」

koenokatachi-movie.com

 

観たのは先週ですが・・・

聲の形、原作は敢えて読まない状態で映画を観ました。

 

主人公の石田将也は小学生時代、転校してきた聴覚障碍者の西宮硝子に対していじめをしてしまうが、やがて硝子は転校しその責を負われた将也は逆にいじめられる側に周り孤立してしまう。

 

高校生になった将也は硝子に会おうとするが・・・

障碍者といじめと言うある意味難しい問題に真正面から斬り込んだお話。

 

綺麗事では済ませずに結構エグい描写もある。(映像的に、と言うより心理描写的にエグい)。

アニメ化の製作は最早女子高生アニメの定番とも言える京都アニメーションですが、今回は内容が内容だけに明るい描写は控え目。硝子は耳が不自由であまり言葉がしゃべれないと言う事もあり、表情や仕草、そして手話が重要なファクタになっているが、そこを丁寧に丁寧に描ききっている。

 

そして将也が心を閉ざした人に対しては「×」のマークが付き、心を開くとそれが剥がれると言う描写。

ベタではあるが、非常に分かりやすい。

 

見終わった後も、感動や泣いた、と言うよりは色々と考えさせられる話だった。

こと、日本では障碍者やいじめについては公の場で語ることはタブー視されがちな傾向はあるけど、こう言った問題に真正面に取り組んだ作品を多くの人が観ることによってこう言った課題や問題を自分の身近な事として捉えられるような人が増えてくれれば、良いと思う。

 

 

独断と偏見で選ぶ秀逸アニメOP/ED 進撃の巨人1期 OP 「紅蓮の弓矢」/Linked Horizon

 

漫画原作から注目作だった「進撃の巨人」アニメ化する際にも話題になったが

手がけたのはWIT STUDIO

 

Linked Horizonの壮大な曲と見事にシンクロしたOPが素晴らしい。

来年からは第2期も有るそうなので楽しみ。

 

 

 

 

独断と偏見で選ぶ秀逸アニメOP/ED 忘念のザムド OP 「BACK ON MY FEET」/BOOM BOOM SATELLITES

 

BOOM BOOM SATELLITESのボーカル、川島さん追悼。

 

忘念のザムドエウレカセブンを手がけたBONESらしい絵柄の作品。

ちょっとジブリっぽさを意識した感じでした。

 

このBACK ON MY FEETは本人達のPVが最高にカッコイイ。

 


BOOM BOOM SATELLITES 『BACK ON MY FEET-Full ver.-』

 

 

BACK ON MY FEET

BACK ON MY FEET

 

 

 

TO THE LOVELESS(初回生産限定盤)(DVD付)

TO THE LOVELESS(初回生産限定盤)(DVD付)

 

 

BOOM BOOM SATELLITES 川島道行氏が脳腫瘍により死去

natalie.mu

 

ほんの数ヶ月前に、活動終了した BOOM BOOM SATELLITES

rxjun.hatenablog.com

 

ボーカルの川島氏の脳腫瘍の症状悪化でこれ以上の音楽活動が続けられなくなったから、と言う実情は知っていた。

活動終了の時点で、いつかはこう言う日が来るという覚悟はしていた。

ただ、こんなに早く亡くなってしまうとは想像もしていなかった。

 

共にBOOM BOOM SATELLITESとして歩んできた盟友の中野さんのコメントが泣ける。

10月9日午前5時12分、BOOM BOOM SATELLITESのボーカリスト川島道行が旅立ちました。
ようやく不自由な身体から解放されて、今頃は世界中を飛び回っているのではないかと想像しています。
悲劇ではなく人生のゴールとハッピーエンドを手に入れた瞬間でした。
今迄沢山のファンに愛され、歩んでこれた川島道行BOOM BOOM SATELLITESは本当に幸せ者です。
川島道行に代わって改めてファンの皆様、今迄携わって頂いた関係者の皆様に感謝の意を伝えます。

「今迄支えてくれてありがとう。これからも僕たちが創った音楽を、
共に過ごした時間と記憶を大切に、力強く生きていってください。」

「そして、最後に一言だけ言わせてください。ブンブンサテライツでした!!」

 

私は、デビューアルバムの「OUT LOUD」リリースの頃から彼らの曲は知っていて、昔からファンだった。

 

OUT LOUD

OUT LOUD

 

 

ライブにも何度も行ったし、CDも買った。

本当に好きなユニットでした。

 

川島さん、お疲れさまでした。そしてゆっくりお休みください。

 

LAY YOUR HANDS ON ME

LAY YOUR HANDS ON ME

 
SHINE LIKE A BILLION SUNS(初回生産限定盤)

SHINE LIKE A BILLION SUNS(初回生産限定盤)

 
EMBRACE(初回生産限定盤)(CD+DVD+USB)

EMBRACE(初回生産限定盤)(CD+DVD+USB)

 
19972007

19972007

 
ON

ON

 
EXPOSED

EXPOSED

 
PHOTON

PHOTON

 

 

iPhone 7ゲット

www.apple.com

 

と言うわけでこっそりiPhone7に切り替えました。

 

以前使っていたのでiPhone6だったので2年経ってキャリアの月額割引なども切れるタイミングなので切り替えることに。

 

f:id:rxjun:20161009082738j:plain

f:id:rxjun:20161009082828j:plain

噂のテカテカジェットブラック、では無くつや消しの方のブラックモデルです。

 

選んだのは最大容量の256GB。

これまでiPhoneシリーズは常に最大容量のものを使っていた。

 

その最大の理由は、

iPhoneを音楽プレーヤー(iPod)として使いたいから。

昔からHDDモデルのiPodを使ってきて全ての音楽データをiTunesベースの管理にしていた。

音楽だけじゃ無くて語学勉強用の英語のテキストのCDなんかも取り込んでいたら、どんどん曲数が増えていって・・・

 

今じゃこんなんなってます。

f:id:rxjun:20161009090134p:plain

これだけの容量になるとこれまではHDDモデルのiPod classicの160GBじゃないと入らなかった。

 

これまではiPhoneと併用してiPodも併用していたけど、2年ほど前にとうとう故障。内蔵のHDDが完全にクラッシュして使えなくなってしまった。

 

AppleiPodに関する積極的な開発はもうやっていないようで、HDDモデルのiPod classicは既に生産終了。iPod touchも暫くアップデートされていない。

てことでiPhoneiPodの代わりとして使っていた。ただ、iPhone6でも最大128GB。

 

残念ながらミュージックのライブラリ全てを入れるには足りない。

今回iPhone7でようやく256GB載ったので、これで心置きなく全てのデータを入れられる。

 

多くの人にとってiPhone7のポイントについて、「防水(と言うか耐水)機能」だったり「Felica」だったりするのかもしれないが、私にとっては「256GBモデルの追加」が念願の機能だったわけ。

 

ただ・・・・一つ言われているのがイヤホン端子の廃止。

f:id:rxjun:20161009082753j:plain

確かに無い。

まぁ私は普段Bluetooth経由でイヤホン/ヘッドフォン接続しているけど、いざ有線イヤホン繋ごうとすると支障がある・・・。まだこの問題については対処できていない。

 

rxjun.hatenablog.com

 

ちなみに、イヤホン端子が無くなった代わりに空いている穴。

下部右側と同じスピーカー用の穴だと思っている人が多いかもしれないけど、あれ、違うらしいよ。

 

iphone-mania.jp

 

まぁ、それはそれとして・・・

使い勝手は、まぁ見た目がほとんど変わってないので使い勝手も変わってない(^^;;

ってのが正直なところ。

 

ホームボタンがボタンじゃ無くなって物理的に押し込めなくなった。代わりにホームボタン部を触るとTaptic Engineと言う振動用のデバイスが入っていて、少しだけ振動する。

 

どちらかと言うとバイブのような「ブルルルル」という振動では無く「コクッ」という感じの小さな振動みたいな感じ。

 

最初触ってみたとき、この微妙な振動に気付かずに違和感があったが、暫くしたら馴れてきた。

どちらかと言うと、「ボタンを押している」と言うよりは「筐体全体がほんの0.数mm押し込まれた」様な感覚に近い。色々批判は有るみたいだけど個人的には「馴れればアリ」かな。

 

CPUが圧倒的に速くなったことと、メモリが2GBになったこともあって全般的に動きはサクサクになった。

 

そして背面の「総務省指定」文字・・・

f:id:rxjun:20161009082852j:plain

まぁ別に気にならない、と言えば気にならない。

 

Suicaが対応を表明しているFelica機能だけど・・・

今のところAndroid側でおサイフケータイ使ってるので、そこまで重要視してない。

 

まあ暫く使ってみます。