Re:RXJ Station

RX-JUNのブログです。ガジェット系ニュース、テクノ系音楽、カメラ、バイクの話題、アニメ、英語、本や音楽のレビューなどをだらだらと駄弁ります

Mac miniのFusion Drive化改造してやった

2011年にMac miniを買って自宅で使っています。

f:id:rxjun:20130304002800j:plain

 

CPUはCore i5でメモリも8GB。最高スペックではないが実用上困るレベルではない。

 

ただ!一つだけ不満だったのが内蔵のHDD。

Mac mini自体が元々小さい筐体ということもあり、搭載されているのは2.5"しかも5400rpmのもの。

容量的には特に問題は無いがやはりアクセスが遅い。時々文字変換やアプリの起動にも一部支障が出ていると感じておりディスクアクセスのトロさが気になっていた。

 

そこで知ったのがFusion Drive

f:id:rxjun:20130304002759j:plain

 

Fusion Driveと言う機能自体は2012年モデルのiMacMac miniに採用された、比較的新しいMacOSの機能の一つです。

Fusion Driveに関するAppleのサイトの説明。

1つのHDDを複数のエリアで分割して、複数の異なる物理ドライブ、ディスクのように見せることが出来るのがパーティショニング、でこれは比較的昔からあった技術。

Fusion Driveはその逆で複数のドライブを組み合わせて見た目一つのドライブに見せる。

なおかつ、SSD+HDDのへテロな環境であれば、頻繁にアクセスの発生するデータをIOパフォーマンスの高いSSD側へ、比較的頻度の低いデータを遅いが容量の多いHDD側へ移動させ、動的に複合ドライブ内のデータを再配置させる機能のこと。

 

技術的にはティアリング(階層化)と呼ばれている物の一種で有り、決してAppleのFusion Driveだけが新しいわけではない。一部サーバ用の外付けストレージ製品などではハード的にティアリングの機能を組み込み、SSDとHDDの組み合わせで容量とパフォーマンス双方に優れたストレージを提供する事が出来るし、WindowsでもFusion Driveと似たことができるVVAULTと言う製品もある。

 

ただ、それらの他のソリューションと違って、Fusion DriveはMacOSの標準機能の一部として提供されている点が新しい。

このFusionDrive、本質的には購入時にSSD+HDDの組み合わせで無いとFusionDriveが有効にならない・・・とオフィシャルには言われていますが、実はHDDだけ、SSDだけのMacでもドライブを追加してSSD+HDDの組み合わせにすれば、似たような事は出来るらしいです。

そこで我が家のMac miniもFusion Drive化してみることにしました。

 

 

と言っても簡単にできるわけでは無い。元々私が持っているMac miniにはHDDが1台だけしか実装されていない、SSDを追加してもそのままでは内蔵ドライブとして使用できない。

但し、Mac miniには一部ラインナップにOS X Server向けにドライブが複数台実装できるモデルも存在する。従って、Mac mini内部に2台分のドライブを実装するスペースそのものはあるはず。

世の中便利な物で、そう言ったMac miniにドライブ増設をしたい、と言う要望に応えてくれるプロダクトが既にありました。

 

 

Mac Mini 2012/2011用 HDD/SSD増設キット [SSDKIT-MacMini-Mid2011] 

 

1台しかドライブを載せていないMac miniに2台目用のコネクタを用意してしまうための物。

 

この存在を知ったために、このキット+SSDを入手できれば内蔵でSSD+HDDを実現しFusin Drive化することが出来る!と言う事で上記のキットと下記のCrucial M4 256GB SSDを購入し、FusionDrive化してみることにしました。

Crucial 2.5インチ 内蔵型 SATA3.0対応 M4 SSDシリーズ 256GB CT256M4SSD2

Crucial 2.5インチ 内蔵型 SATA3.0対応 M4 SSDシリーズ 256GB CT256M4SSD2

 

 

 

 

で、ここから先のSSDの増設手順、及びFusionDrive化するための手順については・・・私なんかよりも先達の方々が素晴らしい情報を提供していただいているので、そちらを参照してください。

参考にしたサイト

 

結果として下図のようにSSD(256GB)とHDD(500GB)を組み合わせた(FusionDrive化された)LogicalVolumeが見えるようになりました。

 

f:id:rxjun:20130304002758p:plain

 

はっきりとはまだ分かりませんが、起動や、アプリの読み込みが早くなった様な気がする。

 

ちょっと難儀したので、マシンいじるのが苦手な人とかにはあまりオススメはしません。改造が原因で壊したりしたら目も当てられませんし。

 

覚悟がある方なら是非やってみてください。