Re:RXJ Station

RX-JUNのブログです。ガジェット系ニュース、テクノ系音楽、カメラ、バイクの話題、アニメ、英語、本や音楽のレビューなどをだらだらと駄弁ります

REGZA 42Z9000の使い勝手と地デジ時代の番組表サービスまとめ

てなわけで、以前報告した様にREGZAの42Z9000届いてます〜


(※テレビ番組をそのまま掲載するとまずいらしいのでモザイク編集してます)

今まで使っていたのがSONYのWEGAの32インチだったので10インチアップ、さすがに第一印象は
でかい!!
と思ったけど二〜三日使っていたら、なんか馴れました。馴れって恐ろしい(^-^;;・・・

自分はAV機器を選ぶときに「外部入力端子がどれだけ多いか」を観点に選ぶことが多いけど、Z9000もそれなりに端子が多いので早速バカスカつないでみました。

おまい、どんだけ録画機器持ってるんだよ、と言うツッコミはなしでwww

で、色々つないでそれぞれがまともに動く様になって色々動き出したら、各装置のなんか特性みたいなのが色々見えてきたのでちょっと調べてみました。




アナログの地上波放送の停波が一年後に迫り、いよいよ地デジも本格的な普及期に入ってます。
実はあまり公にはしてないけど、私自身は10年近く前から重度のテレビ録画オタクとしていろんな録画機器を買っては片っ端からテレビ番組を録画してはライブラリ化してきています。

VHSの頃はまだお金もなかったので色々苦労したけど、国産初のHDDレコーダーであるSONYのClip-on(通称クリポン)を使い始めた頃から、「時間に束縛されないタイムシフトとしての録画機器」に魅力を感じてますます録画の道にはまっていくわけですが・・・

HDDレコーダーを使う上で必須だったのがEPG(電子番組表)、それまでVHSの頃の番組録画と言えば「何曜日の何時から何時」みたいな、時刻で指定するかせいぜい、テレビの番組ラテ欄に表示されているGコード入れるとかその位でした。

ところがHDDレコーダーで、EPGと連携して番組表の「この番組を録画したい」と選べる様になったのはやはり大きい。録画の単位が「時間」ではなく「番組」になったのがとてつもない変化だった。

で、地デジの時代になってよりEPGと放送が密接に結びつくようになったので自動録画、番組追従、リモート予約、番組検索などが大きく変わってよりいっそう便利になってます。

各機器でどのようにEPGや録画連携がはかられているか一つ一つ見ていってみましょう。

  • REGZAの本体EPG機能

当然テレビ本体であるREGZAにも当たり前のようにEPGがついてます。

出来ること

  1. 対応する放送:地デジ+BSデジ+CSデジ
  2. EPG:ラテ欄方式
  3. 録画対応: REGZANASもしくはUSB HDDを繋げれば録画対応(ただし、圧縮録画には非対応でDR録画のみ)
  4. 録画情報集計機能:なし

まず、普通にテレビ視聴中に「ミニ番組表」という形で画面下に今放送中の裏番組を見られます。

裏番組をチェックして気になる番組があれば、チャンネル変えたり録画したりと言うことも可能。

ちなみに、番組表は画面いっぱいに広げることも可能。

ちなみに、深夜なので放送終了とかあって歯抜けになってるけど、日中は当然EPGは埋まってます(^^;;

この画面から番組検索も可能。


一応NASもしくはUSBのHDDを接続しておくとDRで録画をすることが出来る。
「連ドラ予約」と言う自動録画予約の機能があって、名前からすると「ドラマ専用なのか?」と思われがちだけど単に番組表から対応するキーワードを見つけて自動で録画してくれると言う機能なので、別にドラマじゃなくてもアニメでもスポーツでもニュース番組でもいける。

ただし、キーワードをちゃんと設定しないとうまく録画してくれないのでちょっと工夫が必要。

って言うか、REGZAの録画機能はあくまでもテレビのおまけなので、あまり過度な期待はしない方が吉。本気で色々録画したいならちゃんとした録画機器を選んだ方が良い。

もはやゲーム機としてよりもAV機器としての使い勝手の方がもっぱら注目されるPS3ですがwww、PS3にUSB接続するだけであっさりHDDレコーダーになってしまう優れもののtorne

torne (トルネ) (CECH-ZD1J)

torne (トルネ) (CECH-ZD1J)

できること

  1. 対応する放送:地デジのみ
  2. EPG:ラテ欄方式
  3. 録画対応:PS3内蔵HDDもしくは外付けUSB HDDに録画可能(DRだけでなく、先日のファームアップデートで3倍圧縮のトランスコード録画にも対応)
  4. 録画情報集計機能:トルミル

まぁ、ぶっちゃけ「ゲーム機のおまけ機能にしては出来すぎww」ですね。CELL CPUの有り余るパワーをこれでもかと言うほど軽快なGUIに注いでいるので、驚くほど軽快です。かつていろいろなHDDレコーダーを使ってきましたがGUIのスムーズさで言えば圧倒的に快適ですね。


REGZAと同じように、画面下に今放送中の裏番組を表示できます。面白いのがこの画面上で利用できる「トルミル」機能。
各番組の下に数字が表示されていますが、これは日本中で動いているtorneの情報を集計して、今何人の一がその番組を録画しているか(トル数)および何人の一がその番組を実際に見ているか(ミル数)がリアルタイムで分かる。

まぁ言わば「torneユーザーのリアルタイム視聴率、録画率」ってところですかね。これは面白いです、みんながどんな番組に注目しているかが一目で分かります。

番組表もREGZAと同じラテ欄表示ですが、とにかく表示が圧倒的に軽快。コントローラーで左右に動かすとものすごい速度で動きます。カリカリ動いてとても気持ちが良い。

また、番組表の検索機能でもトルミルは活用されていて、画面右側にtorneユーザーのトル数が表示されています。

なんかPS3のユーザー層を反映しているのか上位はアニメばかりですねww(「けいおん!!」は不動の1位らしい)

ちなみに番組を録画するとこんな感じでサムネールも自動で保存されます。ほんと、その辺のHDDレコーダーにこのGUIを見習って欲しいと思うほどわかりやすくて軽快。

惜しむらくは、「自動録画機能が一切無い」「地デジのみでBS/CSは一切録画できない」ってところか。まぁHDDレコーダーのインターフェースのあり方をある意味根本から覆す画期的な製品だとは思います。

  • Wiiの「テレビの友チャンネル」

任天堂サイト
厳密にEPGと言って良いのか微妙ですが、異色なのがWiiのテレビの友チャンネル。2008年頃に始まったサービスですね。
TVチューナーも録画機能もないWiiが何故かEPG表示機能を持つ事に何のメリットがあるのか?

できること

  1. 対応する放送:地デジ+BSデジ(ただしEPG表示のみ)
  2. EPG:横一覧表示
  3. 録画対応:無し
  4. 録画情報集計機能:注目度一覧

解像度がSDなので表示は大分狭っくるしいですが一応EPGを表示できます。

面白いのは、Wiiリモコンの赤外線機能を使用してWiiリモコンにテレビのリモコンの代わりをさせてしまうこと。
チューナーがないことと、Wiiリモコンという独特のデバイスをうまく生かして「Wiiを動かしつつテレビ放送を見る」と言うある種矛盾したことを成し遂げているのが面白い。

画面は狭いけどインターフェースが独特で面白かったりする、明日以降のEPGを見たいときはこんな感じで斜めから表示したりも出来る。

さらに、気になる番組に「スタンプ」を押していくとWiiユーザーの間での「注目度ランキング」が集計され、EPG上で確認できたりする。ただし、具体的な数値で分かるのではなく色の濃さとかバーの高さとかいった曖昧な表示だけ。

ただ、このテレビの友チャンネル。リリースされた当初の2008年頃は結構盛り上がっていたんですが、最近見る限りだとあまり「注目度」情報も集まっていないし、なんか廃れている感じですね。やはりWiiそのものでテレビを見られるわけではないので
「わざわざWii立ち上げてまでテレビを見るか?」
と言われると、かなりサービスとしては微妙な感じはする。

  • TVROCK

知らない人はしらない、でも知っている人にとってはなくてはならない、それがTvrock
Tvrockサイト

PCにFriioやPT2のようなチューナーツールやビデオキャプチャなどの環境と組み合わせてテレビ録画用PCを構成する際に無くてはならないのがこのTvrock。
フリーソフトなのに高機能で、その辺のHDDレコーダーに出来ることならおおよそ何でも出来る。

できること

  1. 対応する放送:地デジ+BSデジ+CSデジ、その他外部入力(環境に依存)
  2. EPG:ラテ欄方式、一覧方式など選択可能
  3. 録画対応:環境に依存、チューナー(BonDriver対応機器)やビデオキャプチャとの連携も可能
  4. 録画情報集計機能:視聴率集計機能

tvrockを起動したPCそのものがWebサーバとなって他のPCや外出先からでも録画予約を確認できたりもする(ゲートウェイ設定とかネットワークの知識はちょっといるけど)

キーワード検索で、番組を自動予約させることも可能。(「刀語」みたいに月一回しか放送しない様な番組でも追跡可能)
面白いのがリアルタイムでの視聴率の集計がとれたりすること。

ただ、視聴率集計の方法がよく分からないんだけど、なぜか総合ランキング見ると「テレビ体操」とか「イタリア語講座」とかが上位を占めたりしているのでいまいち集計基準がよく分からん。


とにかくPCベースで動くソフトウェアなので、色々自由度が高いのが良いですね。

  • Chan-toru(チャントル)

SONYのサイト
厳密に言うとEPGと呼べるかどうか微妙ですが、SONYが開発中のアプリケーションを公開している「体験空間」上で使用できるサービス。
SONYのBDレコーダーとネットワーク上のサービスを連携させるツールです。
自分の持っているBDレコーダーをWeb上のサービスに登録することでiPhoneXperiaなどのスマートフォンから外出先でもどこでも自分のレコーダーの予約状況を見たり、番組を消したり出来ます。

できること

  1. 対応する放送:地デジ+BSデジ+CSデジ
  2. EPG:EPG自体は外部サービス(テレビ王国)に依存
  3. 録画対応:SONY製のBDレコーダーを持っていれば録画予約可能(対応機器一覧)
  4. 録画情報集計機能:トル数集計

スマートフォン上で動きますが、アプリではなくてあくまでもWebサービスです。PC上でも一応動かないことはないんですが、何故か「Webkitに最適化されている」と言う理由から、IEやFirefoxではアクセスできずWebkitベースのGoogleChromeSafariが必要になります。

iPhoneXperiaはデフォルトのWebブラウザがWebkitベースなので問題ない。

iPhone上から、こんな感じで見られます。

今放送中の番組も経過時間等も含めてみられます、番組関連ツイートの表示もありますがtwitter関連はまだ開発中のようで完全には連携していません。

また、torneと同じような録画予約ランキングも表示できます。

torneと違って、こちらは上位はドラマが多いですね。アニメもワンピースが4位に入っているなど、torneのトル数とは明らかに傾向が違うのが面白いです。

後はクチコミランキングみたいなのもありますがいまいちクチコミをどうやって投稿したらいいのか分かりません。

現在放送中以外の番組一覧を見ようとすると外部サービスのテレビ王国の方につながり、こちらのiEPGで予約をするようです。

あと、予約だけでなくすでに録画された番組の一覧も見ることが出来削除も出来たりします。残念ながらスマートフォン上で番組そのものを視聴することは出来ません。あくまでもデータとしての番組や予約の管理のみ。視聴まで出来ればデジタル版ロケフリとして最高なんですがねぇ。

  • (番外) 番組ナビ

ちょっと地デジ放送の趣旨からは外れますが、うちで使っている東芝のRD-X5。デジタルチューナーを搭載していないアナログ専用のレコーダーです。東芝もこの機種をリリースして以降デジタルチューナー搭載の方向にシフトしていますが、このX5は当時のアナログ放送にかけられる技術の粋を集めた「アナログ録画の最高峰機」とまで言われていました。

今我が家では地アナの録画には使用していませんが、RD独自の機能である「スカパー!連携機能」を使用してスカパー!チューナーにつないでスカパー!の番組録画専用に使っています。

東芝のHDDレコには伝統的に「番組ナビ」というのが搭載されています。当然デジタル対応機であれば地デジBSデジも見られるのでしょうが、あくまでもX5はアナログ機ということで。

できること

  1. 対応する放送:地アナ+BSアナ+スカパー!(要別途スカパー!チューナー)
  2. EPG:横一覧表示のみ ADAMS EPG(放送波EPG)+iEPG(ネットワークEPG)
  3. 録画対応:スカパー!チューナーの電源OFF/ON、チャンネル変更に連動した動作可能。
  4. 録画情報集計機能:おすすめサービス

面白いのは地上波、BS、スカパー!をシームレスな一つのEPGとして扱えること。

解像度がSDなので情報量的にはかなり厳しいですがまぁ見られないことはないです。
横一覧なのが少し使いづらいですが。自動予約には対応してないですが、毎週録画や月〜金の帯録画など多彩な録画オプションで帯番組の多いスカパー!にも十分対応可能です。


そして、予約情報を集計するおすすめサービス、

これが開始されたのは5年近く前なので、おそらく純粋に予約状況のランキング機能を搭載したのは多分東芝の番組ナビサービスが日本初なんじゃないかな。
もちろん地上波だけでなくスカパー!のランキングにも対応してます。おそらくアナログスカパー!に対応したサービスは今でも東芝だけでは?


こちらの予約ランキングもやはり上位はドラマが多い。しかもChan-toruとはまた傾向が違う。
ちなみにtorneで圧倒的1位だった「けいおん!!」は、番組ナビでは11位に入っていた。




ふう、ここまでまとめるの疲れた〜。こんな感じでいろんなEPGサービスがありますがそれぞれ使い勝手や録画予約の傾向の違いが見えたりするのが興味深いですなぁ。ユーザー層の違いなのか?